顔はめパネル図鑑の追加情報

  1. 美華房《千葉県木更津市》

    千葉県木更津市にあるラーメン屋さん、『美華房』。ここの名物「極上ラーメン」は、分厚いのに柔らかいチャーシューと、それと対照的にさっぱり味のスープが絶妙にマッチしていて多くのラーメン好きを唸らせているんです。そして店先に設置されているのがこちらの顔はめパネル。

    続きを読む
  2. 愛知牧場《愛知県日進市》

    白猟屋さんから寄せられたステキな顔はめパネル情報です!ありがとうございます!●白猟屋さんのコメント動物と触れ合って♡美味しいソフトクリームを食べましょう愛知県日進市にある『愛知牧場』。

    続きを読む
  3. 三嶋大社《静岡県三島市》

    静岡県三島市にある『三島大社』の顔はめパネルです。江戸時代に出された「東海道中膝栗毛」の旅のコースとなった三島ということもあって、パネルのデザインも物語の主人公「弥次さんと喜多さん」がポップ調に描かれています。

    続きを読む
  4. 道の駅 名水の郷きょうごく《北海道京極町》

    yakkakkaさんから寄せられたステキな顔はめパネル情報です!ありがとうございます!●yakkakkaさんのコメント羊蹄山の湧水で淹れたコーヒーがオススメです!北海道京極町にある『道の駅 名水の郷きょうごく』。

    続きを読む
  5. えびすや《広島県広島市》

    ナオフミ.ニさんから寄せられたステキな顔はめパネル情報です!ありがとうございます!●ナオフミ.ニさんからのコメント広島屈指のディープスポット『エキニシ』にある串カツ屋さん。ハゲ割りあります。

    続きを読む
  6. 出水麓歴史館《鹿児島県出水市》

    鹿児島県出水市にある『出水麓歴史館』。出水と書いて「いずみ」と読むまちの歴史館内に、こんな顔はめパネルが設置されていました。これは出水に江戸時代から伝わる「日置流腰矢指矢(へきりゅう こしや さしや)」という弓矢の流派的なもので、それがパネルにデザインされているというわけなんですね。

    続きを読む
  7. 道の駅 龍勢会館《埼玉県秩父市》

    埼玉県秩父市にある『道の駅 龍勢会館』。この地域で古くから催されている「椋神社例大祭」について知ることができる展示が並ぶスポットで、すぐ近くの龍勢茶屋ではお食事が楽しめたりもするんです。

    続きを読む
  8. 道の駅 えびの《宮崎県えびの市》

    erinaさんから寄せられた素敵な顔はめパネル情報です!ありがとうございます!宮崎県えびの市にある『道の駅 えびの』。この地域の特産品が販売されていたり、レストランもある施設なのですが、ここにこんな顔はめパネルが設置されています。

    続きを読む
  9. 長浜港《鹿児島県薩摩川内市》

    kaohame_princeさんから寄せられた素敵な顔はめパネル情報です。ありがとうございます!鹿児島県薩摩川内市の甑島という小さい島の玄関、長浜港。実はここは私編集長・顔ハメ兄さんが幼稚園から小学校2年生にかけて住んでいたという個人的にも思い出深い場所なんです。

    続きを読む
  10. サトウオートサービス《東京都あきる野市》

    東京都あきる野市、武蔵増戸駅から歩いて10分ほどのところにある「サトウオートサービス」。ここは車のメンテナンスや購入ができるスポットなのですが、ここにこんな顔はめパネルが設置されています。

    続きを読む
ページ上部へ戻る