埼玉県
-
10.282020
(有)八百政《埼玉県川越市》
埼玉県川越市にある(有)八百政。お店外の路上にこんな顔はめパネルが設置されています。川越というまちは「川越昭和の街」と題して、顔はめパネルでまちを盛り上げているんです。こちらのお店には昭和を代表するプロレスラー、デストロイヤーにヘッドロックをされる様子を再現できる一枚。
続きを読む -
10.262020
おむすびとワッフルの店 福々スタンド《埼玉県川越市》
埼玉県川越市にある『おむすびとワッフルの店 福々スタンド』。その名の通りおむすびと米粉を使ったワッフルを食べられるお店なのですが、ここにこんな顔はめパネルが設置されています。川越というまちは「川越昭和の街」と題して、顔はめパネルでまちを盛り上げているんです。
続きを読む -
10.232020
川越いちのや《埼玉県川越市》
埼玉県川越市にある老舗のうなぎ屋さん、いちのや。うなぎの食べ方もまだそんなに確立されていなかった1832年からオープンしているこのお店の前には、こんなナイスな顔はめパネルがコンニチハしていました。
続きを読む -
10.182020
るるるるおかしさん コクーンシティさいたま新都心店《埼玉県さいたま市》
さいたま市のコクーンシティ内にある「るるるるおかしさん」。お店の名前も、販売されているお菓子も一風変わったお店で、「お菓子屋さんに来た」というよりは「メルヘンな世界に足を踏み入れた」ような気持ちにさせてくれるお菓子屋さんなんです。そして、ここにはこんな顔はめパネルが設置されています。
続きを読む -
10.162020
西遊馬氷川神社《埼玉県さいたま市》
埼玉県さいたま市にある『西遊馬氷川神社』。「西遊馬」と書いて「にしあすま」と読むこの神社の鳥居の前に、こんな顔はめパネルが設置されています。当時この辺りの地域で米の収穫を祝う娯楽の一つとして催された「力比べ」に使われた「力石」を持つ男性が描かれたデザイン。バッチリ人型に切り取られたボディ。
続きを読む -
9.62020
東武動物公園駅《埼玉県宮代町》
埼玉県宮代町にある『東武動物公園』。その名の通り東武動物公園を最寄りとする駅なのですが、ここにこんな顔はめパネルが設置されています。1枚目は東武動物公園で飼育されているヒグマがデザインされたパネル。
続きを読む -
8.152020
吉見百穴《埼玉県吉見町》
埼玉県吉見町にある『吉見百穴』。古墳時代末期に造られた横穴墓で国指定の史跡にもなっているスポットなのですが、ここにこんな顔はめパネルが設置されています。まちのマスコットキャラクター「よしみん」が描かれたデザイン。
続きを読む -
8.82020
道の駅 龍勢会館《埼玉県秩父市》
埼玉県秩父市にある『道の駅 龍勢会館』。この地域で古くから催されている「椋神社例大祭」について知ることができる展示が並ぶスポットで、すぐ近くの龍勢茶屋ではお食事が楽しめたりもするんです。
続きを読む -
8.22020
飯能市観光案内所《埼玉県飯能市》
埼玉県飯能市にある『飯能市観光案内所』。ここに設置されている顔はめパネルはリバーシブル形式となっています。まず一方には飯能市のマスコットキャラクター「夢馬」くんが描かれていて、もう一方にはひな祭りのイラストがデザインされております。
続きを読む -
7.222020
智光山公園 子ども動物園《埼玉県狭山市》
埼玉県狭山市にある『智光山公園 子ども動物園』。ここは、カワウソだったりカピバラだったりの小動物を中心に飼育されている動物園で、地元の子供達がよくやってくるスポットなんです。
続きを読む