顔ハメ兄さん

  1. 伊豆・村の駅《静岡県三島市》

    静岡県三島市にある『伊豆・村の駅』。「食のテーマパーク」と言われているこの施設は、伊豆ならではのお食事やお土産を堪能できるスポットなんです。そしてこちらに設置されているのがこの顔はめパネル。

    続きを読む
  2. 寒北斗酒造《福岡県嘉麻市》

    福岡県嘉麻市にある『寒北斗酒造』。ここにはお酒造りに勤しむ職人さんになりきることのできる顔はめパネルが設置されています。職人さんのリアルなデザインに圧倒されますが、その両脇に付いている寒北斗酒造で造られているお酒の稲株も良い足を出していますな。

    続きを読む
  3. 麟翁寺《福岡県嘉麻市》

    福岡県嘉麻市にある「麟翁寺」。この入り口にこんな顔はめパネルが設置されています。かつて福岡を治めていた黒田氏の家臣だった母里太兵衛友信がデザインされた一枚。

    続きを読む
  4. 街の駅やまなし《山梨県山梨市》

    山梨県山梨市にある『街の駅 やまなし』。ど根性ガエルで知られる漫画家の吉沢やすみさん出身の町ということもあって、ここにはそんなど根性ガエルがデザインされた顔はめパネルが設置されています。

    続きを読む
  5. 大久保商店《神奈川県綾瀬市》

    神奈川県綾瀬市にある大久保商店。この辺りは高座豚という豚が有名な地域で、大久保商店ではそんな豚を使った「豚みそ漬け」などが販売されているんです。そしてこのお店の駐車場付近に設置されているのがこちらの顔はめパネル。

    続きを読む
  6. 永島農園《神奈川県横浜市》

    神奈川県横浜市にある『永島農園』。しいたけときくらげの栽培に力を入れていて、しいたけ狩り体験や直売所で購入もできるスポットなのですが、その入り口にこんな顔はめパネルが設置されています。永島農園自慢のしいたけときくらげになりきることができるデザイン。

    続きを読む
  7. ユニオンセンター《神奈川県横浜市》

    神奈川県横浜市にある『ユニオンセンター』。近くの住民が多く通う商業施設なのですが、その1Fにこんな顔はめパネルが設置されています。ユニオンセンターのマスコットキャラクター「ユニくま」の親子になりきることができるデザイン。

    続きを読む
  8. ハクタカマリン《山梨県山中湖村》

    山梨県山中湖村にある『ハクタカマリン』。さまざまなマリンスポーツを楽しむことができるスポットなのですが、ここにこんな顔はめパネルが設置されています。特筆すべきはその設置場所。なんと湖との距離が1メートル未満なんです。

    続きを読む
  9. ふじさんミュージアム《山梨県富士吉田市》

    山梨県富士吉田市にある『ふじさんミュージアム』。富士山の成り立ちから、歴史に至るまで様々なことを学ぶことができる施設なのですが、ここにこんな顔はめパネルが設置されています。日本神話にも登場していて、富士山にゆかりが深い「木花開耶姫」がデザインされた一枚。

    続きを読む
  10. 道の駅天城越え《静岡県伊豆市》

    静岡県伊豆市にある『道の駅 天城越え』。伊豆というのはわさびが有名で、ここではわさびソフトを食べることができるんですね。そしてこちらに設置されているのが、この顔はめパネル。

    続きを読む