- Home
- 神社仏閣
神社仏閣
-
8.172021
全洞院《埼玉県越生町》
埼玉県越生町にある法恩寺。ここにこんな顔はめパネルが設置されています。毎年越生町では七福神巡りが催されていて、全洞院には布袋尊さんが祀られているんです。そんな布袋尊になりきれる一枚。布袋尊の顔が大きいので、人間の顔穴に顔をインしてみると絶妙なアンバランスさを楽しむことができるんですね。
続きを読む -
8.42021
最勝寺《埼玉県越生町》
埼玉県越生町にある「長昌山 龍穏寺」。ここにこんな顔はめパネルが設置されています。毎年越生町では七福神巡りが催されていて、ここには福禄寿が祀られています。福禄寿を見つめる鶴と亀が可愛らしい一枚ですね。
続きを読む -
8.22021
円通寺《埼玉県越生町》
埼玉県越生町にある円通寺。ここにこんな顔はめパネルが設置されています。毎年越生町では七福神巡りが催されていて、ここ円通寺には寿老人さんが祀られているんです。地元の高校生が作った手作り感あふれるデザインで、寿老人の連れる鹿もきちんと描いている点もまた良いですね。ご利益がありそうな一枚です。
続きを読む -
7.212021
弘法山観世音《埼玉県越生町》
埼玉県越生町にある弘法山観世音。ここにこんな顔はめパネルが設置されています。毎年越生町では七福神巡りが催されていて、弘法山観世音には弁財天さんが祀られているんです。地元の高校生が作った手作り感あふれるデザイン。顔面をインしつつ、七福神巡りを行う。
続きを読む -
7.142021
正法寺《埼玉県越生町》
埼玉県越生町にある正法寺。ここにこんな顔はめパネルが設置されています。毎年越生町では七福神巡りが催されていて、正法寺には大黒天さんが祀られているんです。地元の高校生が作った手作り感あふれるデザインが可愛らしくて素敵ですね。
続きを読む -
7.122021
法恩寺《埼玉県越生町》
埼玉県越生町にある法恩寺。ここにこんな顔はめパネルが設置されています。毎年越生町では七福神巡りが催されていて、法恩寺には恵比寿さんが祀られているんです。恵比寿さんの顔はめパネルですから、やっぱり笑顔で穴にインしたくなる一枚ですよね。
続きを読む -
7.62021
長昌山 龍穏寺《埼玉県越生町》
埼玉県越生町にある「長昌山 龍穏寺」。ここにこんな顔はめパネルが設置されています。毎年越生町では七福神巡りが催されていて、ここ龍隠寺には毘沙門天が祀られています。そんなこともあって顔はめパネルのデザインも勇ましい姿。
続きを読む -
7.12021
精矛神社《鹿児島県姶良市》
えりなさんから寄せられた素敵な顔はめパネル情報です。ありがとうございます!鹿児島県姶良市にある精矛神社。ここにこんな顔はめパネルが設置されています。薩摩藩の武将である島津義久をモチーフとしたよしひさくんが描かれた一枚。
続きを読む -
1.172021
越前國二之宮 劔神社《福井県越前町》
白猟屋さんから寄せられたステキな顔はめパネル情報です!ありがとうございます!●白猟屋さんのコメント織田信長公ゆかりの神社です福井県越前町にある「越前國二之宮 劔神社」。
続きを読む -
1.22021
太子堂八幡神社《東京都世田谷区》
東京都世田谷区、東急世田谷線「西太子堂駅」から徒歩5分ほどのところにある『太子堂八幡神社』。ここにこんな顔はめパネルが設置されています。境内の神楽殿に吊るされるような形で設置されたこの2枚は、椅子に座りながら優雅に顔面をインすることができるんです。
続きを読む